
肩や背中にコリ、張りがあると痛みを感じたり動かしにくいと感じる事があります。症状が酷くなると筋肉が強張り、血流,、リンパ液の排泄が阻害される為、様々な症状の原因になる事があります。
マッサージとは人体に「もむ」「押す」「たたく」「摩擦する」といったことを行い筋肉の緊張をほぐし、リンパ・血流の循環を活発にして上記の様な症状を改善することを目的とします。
日本には「あん摩・指圧・マッサージ師法」という法律があり、治療としてのあん摩・指圧・マッサージは国家資格保有者にのみ許されています。
元々はヨーロッパ発祥の手技療法なのですが、施術者は国家資格の関係上、あん摩、指圧と共に技術を獲得していることがほとんどです。
一般的にマッサージは手足の指先などの抹消部から心臓に向かって施術し、あん摩は心臓部から抹消部に向かって施術するとされています。
施術者は両方の手技を獲得していますので、実際に施術する場合には、より効果的な方法を選択して治療にあたります。
*カイロプラクティックやエステのように民間団体の発行している資格や日本国内で国家資格と認定されていない資格では取り扱うことができません。